from 東新宿マック。。

男臭いですねー。。笑
これは今メインとなって活動しているプロジェクトメンバーの後輩とデニーズでMTGを。
彼らは本当に素直で、これからに期待が持てるメンバー。
僕も追いつかれないというよりも、もっともっと先を走って行かなくては。
彼らのサッカーに対する想いには「自分も毎回頑張らないと」なんて思わされます。
将来は一緒にサッカークラブの経営をする仲間なので、今は本当に微々たることしかできないけど、未来の事を想像するとワクワクしてくるんですよね。
サッカー×地域活性化
地道に頑張ろう。
そして今日は3.11から6年が経過。
当時は高校1年生の時。
家で暇しながら映画を見ていたっけな。
そんな時に突然地震が来て、テレビにチャンネルをポチッと切り替えると、、
津波報道が。
その時はまさかあんなに町を襲うまでとは想像もできなかった。
その津波報道から30分後くらいに衝撃的な映像が脳裏に。。
あれから多くの人が犠牲になった。
もしかしたら自分も巻き込まれて居たかもしれない。なんて考えると
他人事にはしてられないとは思う。
けど、時が経つと忘れがちになり、他人事にしてしまうのも事実。
自分にできることは何?って考えて見ると、、
日々何ごとも無く生きれていることに喜びを感じて犠牲になった人の分も頑張るしかないなと。
悔しいけどそれしか今の自分はできない。。
さてそんな感じで今日の本題へ
今日は昨日の続きの事を。

「夢見る人に最幸の瞬間を与える」
なぜこの理念に行き当たったのか?
これには僕自身の過去が大きく影響しています。
地元のサッカークラブの松本山雅と浪人期
当時高校3年生の時に長野県にようやくプロチームが誕生。
スターも資金も無い、単なる田舎のチーム。
でも、物凄く応援している人は多い。そうサポーターがとにっかく多い。
松本市の人口は約24万人。
東京都港区の人口とほぼおなじくらい。
23区のうちの1区にしか匹敵しないレベルの街。
それなのに2万人収容のスタジアムに1万3000人は来る。
多い時は去年が1万9000人入ってた。
このヒトを惹きつけるパワーに思わず感動した。身体が震えた。
日々の辛いことを忘れられるくらい楽しかった。
全力で一つの夢に向かって夢中になる選手やサポーターの生み出す空間が。


この時にこんな世界観作りたいなーとなんとなくサッカークラブの経営者を目指してはじめました。
浪人期
僕は偏差値がかなり低かった。
浪人当初なんて国語が28でした。
本当に辛かった。古文の厳しいおばちゃんに毎回詰められ。どうせまたどこも受かんねーな。。なんて吐きたくなるくらい詰む日々。(何で浪人したんだろう?って死ぬほど考えた)
国語だけではないけど、とにかく勉強が大っ嫌いでした。
そんな時に救われたのが、共に第一志望大合格に向けて頑張る仲間の存在があった。
この仲間といる時はなんだか頑張れた。
何度も救われた。その存在に。

実際受験は僕だけ志望通りに上手くはいかなかったけど、人生で初めての努力で夢見る楽しさを知れた。それと同時に叶えられない悔しさも味わった。。
夢見ることは実際楽しい。 (あ、実現させるのが最も大事ですよ)
夢見る人と一緒にいると辛さが忘れられる。
単純に何かを目指している人って輝いて見える。カッコイイ。

1.将来学校の先生になって数多くの子供に勉強の楽しさを教えたいと言っている人
2.目標も無くなんとなく過ごしている人
何か目標があって目指すものがある人とない人どっちが良いですか?
自分に圧倒的にパワーが漲るのは1の人と関わったときでは?
僕は、そんなパワーを持つ人が好きです。
そんな人といると本当に楽しいし、単純に応援したくなる。
パワーには色々とあると思いますが、、
僕の考えでは何か達成したいもののために夢中になって頑張っている人のイメージです。
サッカー選手で例えると夢を追いかける子供のために頑張る本田圭佑選手とか。
サッカークラブで言うと、日々優勝や昇格目指して毎週応援に駆けつけるサポーターとか。
みんなで迎えたい!
最幸の瞬間を!!
それを
で、街を活性化し、夢見る人が輝き、関わる人が本当に楽しめる幸せの瞬間に貢献したい!!!
それこそが最幸の瞬間だ!みんなで幸せを噛み締めれたら最高じゃないか!
そういった何かに夢中になる人に最幸の瞬間を迎えるサポートをしたい!
さー頑張ろうこれからも!!
ではまた。
サッカー×地域活性化
「夢見る人に最幸の瞬間を与える」